赤れんが博物館のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月18日(金)
- 最高
- 28℃
- [0]
- 最低
- 16℃
- [+5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 20% | 10% | 10% |
風 | 南の風 後 南西の風 | |||
波 | 1m後2m |
明日 04月19日(土)
- 最高
- 28℃
- [0]
- 最低
- 15℃
- [0]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 20% | 0% | 20% |
風 | 南西の風 後 南の風 | |||
波 | 2m後1m |
- 施設紹介
- 口コミ評価2.5(1件)

駐車場あり
駅から近い
授乳室あり
雨でもOK
ベビーカーOK
売店あり
オムツ交換台
赤れんが博物館の建物は、明治36年(1903)に旧舞鶴海軍の魚雷の倉庫として建設されました。現存する鉄骨れんが造りの建物としてはたいへん貴重なもので、国の重要文化財の一棟。煉瓦壁は日本には少ないフランス積みで、非耐力壁(カーテンウォール)が使用されております。4000年前の古代文字が刻印されたメソポタミア文明の煉瓦や、2000年前の中国漢時代の神話が浮彫になった煉瓦、中世ヨーロッパの紋章入り煉瓦、日本最大の煉瓦建造物である東京駅、旧新橋駅の煉瓦など、煉瓦と煉瓦建築に関する展示を行っています。舞鶴らしさの一つとなっている、れんが建造物のもつ魅力とその歴史を多くの方々に理解していただくことを目的として開設。各棟開館時間:午前9時 ~ 午後5時まで (ただし、夜間に賃館利用のある場合は午後10時)。休館日:
12月29日~ 翌年の1月2日、(設備の保守点検整備又は施設工事により休館することがあります)。
-
歴史上のあらゆるレンガの実物が展示...
歴史上のあらゆるレンガの実物が展示されてますので、小学生高学年さんは歴史の勉強になります。[続きを見る]
2020年12月17日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇のち雨 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 曇のち雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 23 15 |
19 10 |
25 11 |
21 16 |
20 11 |
21 9 |
20 7 |
24 8 |
21 9 |
降水 確率 | 80% |
30% |
90% |
80% |
30% |
20% |
10% |
20% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
赤れんが博物館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 赤れんが博物館 |
---|---|
かな | あかれんがはくぶつかん |
住所 | 京都府舞鶴市浜2011 |
電話番号 | 0773-66-1095 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 入館は、16時30分迄 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月1日) |
子どもの料金 | 150円 小学~大学生150円 ※市内在住か在学の学生は無料 |
大人の料金 | 400円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 舞鶴若狭自動車道 舞鶴東インターより約15分 |
駐車場 | --- |