実相院のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月23日(水)
- 最高
- 22℃
- [-4]
- 最低
- 18℃
- [+5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 90% | 90% | 70% | 30% |
風 | 東の風 後 北の風 |
明日 04月24日(木)
- 最高
- 23℃
- [+1]
- 最低
- 13℃
- [-4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 20% | 0% | 0% |
風 | 北の風 |
- 施設紹介

駐車場あり
地僧院は、1229(寛喜元)年に静基僧正が開基し不動明王をお祀りしているお寺です。本堂と四脚門、お車寄せは皇居の旧殿と御門を移築したものです。本尊は不動明王像で歴代天皇の尊牌などを安置しています。
見所は多数所蔵している狩野派の襖絵と二つの庭園です。庭園の一つは山水庭園でもう一つは石庭です。
同院は紅葉の名所として知られています。
特に有名なのが、床に反射した「床もみじ」です。
磨き上げ、黒光りする床に真っ赤な紅葉が映り込み、通常の紅葉鑑賞とはまた全く別の趣があります。
「床もみじ」はもちろんですが、青楓の時期の「床みどり」もまた美しいです。
「床もみじ」は晴れた日、「床みどり」は曇りの日が特に見ごろです。
山水庭園と石庭、二つの庭はどちらも美しく、特に桜や紅葉の季節は大勢の人でにぎわいます。
子供と一緒に拝観するのなら、初夏~夏をお勧めします。
奥書院の庭池には珍しいモリアオガエルが生息しています。
涼を求めてお散歩はいかがでしょうか。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
05月01日 (木) |
05月02日 (金) |
05月03日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 21 13 |
21 7 |
23 8 |
22 13 |
24 11 |
25 11 |
25 14 |
27 14 |
27 13 |
降水 確率 | 20% |
10% |
30% |
30% |
10% |
10% |
10% |
20% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
実相院の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 実相院 |
---|---|
かな | じっそういん |
住所 | 京都府京都市左京区岩倉上蔵町121 |
電話番号 | 075-781-5464 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | --- |
子どもの料金 | 250円 小中学生対象 |
大人の料金 | 500円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 地下鉄:「国際会館前」下車⇒京都バス(24)「岩倉実相院」下車 叡山電鉄:「岩倉」下車⇒徒歩20分 |
駐車場 | 秋期は駐車場を利用できません。 公共交通機関の利用をお勧めします。 |