京都鉄道博物館のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月16日(水)
- 最高
- 20℃
- [+5]
- 最低
- 5℃
- [-5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 20% | 10% |
風 | 南西の風 後 北東の風 |
明日 04月17日(木)
- 最高
- 27℃
- [+7]
- 最低
- 10℃
- [+5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 0% | 0% | 0% |
風 | 北東の風 後 南西の風 |
- 施設紹介
- 口コミ評価4.6(79件)

授乳室あり
ベビーカーOK
売店あり
オムツ交換台
平成28年4月オープンの人気スポット。「地域と歩む鉄道文化拠点」をコンセプトに車輌や鉄道に関する資料展示をはじめジオラマ、運転シミュレータなど、鉄道好きの親子にはたまらない充実ぶりとなっています。
寝台特急「ブルートレイン」を食堂車として配置し、車内では電車をイメージしたメニューや駅弁が食べられます。また「鉄道おしごと体験」は車掌をはじめ、指令や電車の運転など、鉄道を支えるさまざまな業種のお仕事を体験できる新しい形の体験プログラム。日によって異なるので、イベントカレンダーをチェックしてくださいね。
館内には乳幼児連れにうれしい設備が充実♪ ミルク用ポット・オムツ交換台完備の授乳室のほか、ベビーカーの貸し出し、お子さんとゆったり遊べるキッズパークもあります。
-
2年ぶりの訪問。以前より楽しんでい...
2年ぶりの訪問。以前より楽しんでいる様子でした! ちょうどトーマス展を開催していて、ラッキーでした。YouTubeで見...[続きを見る]
2025年03月29日
-
たくさんの電車を見たり乗ったり出来ます!
たくさんの電車を見たり乗ったり出来ます! 電車好きにはいいです! 2階には遊ぶスペースもあり子供には人気です! 外の奥の...[続きを見る]
2025年03月08日
-
鉄道が好きな子にはたまらないと思います。
鉄道が好きな子にはたまらないと思います。 色々な電車があったり電車の仕組みを知れたりと館内は広いので飽きずに遊び回れます...[続きを見る]
2025年02月27日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月18日 (金) |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 26 14 |
28 16 |
24 17 |
25 14 |
25 14 |
24 16 |
24 11 |
25 11 |
24 11 |
降水 確率 | 20% |
30% |
40% |
30% |
90% |
90% |
10% |
20% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
京都鉄道博物館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 京都鉄道博物館 |
---|---|
かな | きょうとてつどうはくぶつかん |
住所 | 京都府京都市下京区観喜寺町 |
電話番号 | 0570-080-462 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 水曜日 年末年始(12/30~1/1) ※祝日および春休み・夏休みは開館 ※荒天時などの場合には臨時休館あり |
子どもの料金 | 幼児(3歳以上)200円 中学生・小学生500円 障がい者手帳提示で上記より半額 【SLスチーム号 乗車料金】 幼児・小中学生100円 |
大人の料金 | 大学生・高校生1,300円 一般1,500円 障がい者手帳提示で上記より半額 【SLスチーム号 乗車料金】 高・大学生、一般300円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR「京都駅」中央口より西へ徒歩約20分 |
駐車場 | 駐車場はないので、車での来館不可 ※「梅小路公園おもいやり駐車場」は障がい者、高齢者、乳幼児連れのご家族、妊産婦、怪我人、その他歩行困難な方の専用駐車場です。 |