圓徳院のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月19日(土)
夏日
- 最高
- 29℃
- [+3]
- 最低
- 16℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 20% |
風 | 南西の風 |
明日 04月20日(日)
- 最高
- 24℃
- [-6]
- 最低
- 17℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 20% | 60% | 60% |
風 | 南西の風 後 北西の風 |
- 施設紹介

駐車場あり
雨でもOK
レストラン
売店あり
豊臣秀吉が亡くなった後、秀吉の妻ねねは仏門に入に入りました。ここはねね(北政所)が晩年までの約20年を過ごした住居だったところです。
見どころは、北と南にある庭園です。
北庭は、なんと、伏見城でねねが暮らしていた化粧御殿の前庭を、そのまま建物と共に移したもの。
造られた当時の姿がほぼそのまま残っています。
池泉回遊式の枯山水ですが、秀吉好みの派手な作りです。
南庭は、白砂に波紋のような線が引かれた、すっきりとした庭。同じ枯山水ですが、北庭とは全く雰囲気が違います。こちらは現代の庭師さんによるものです。お花が好きだったねねをしのんで、お花の多い女性らしいお庭です。
お庭と同様、障壁画も、桃山時代の傑作と現在の巨匠の作品、両方を堪能することができます。
美術の好きな子供さんと一緒なら、どちらの時代のものが好きかで盛り上がりそうですね。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴のち雨 |
![]() 雨のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
気温 (℃) | 26 10 |
27 12 |
23 17 |
26 14 |
20 13 |
21 6 |
24 7 |
25 11 |
23 12 |
降水 確率 | 10% |
80% |
100% |
30% |
30% |
10% |
20% |
20% |
50% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
圓徳院の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 圓徳院 |
---|---|
かな | いんとくいん |
住所 | 京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町530 |
電話番号 | 075-525-0101 |
営業時間 | 10時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | --- |
子どもの料金 | 200円 対象は中高生 |
大人の料金 | 500円 3ケ所(高台寺、掌美術館、圓徳院)共通割引拝観券 900円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 市バス:「東山安井」下車⇒徒歩5分 京阪:「祇園四条」下車⇒徒歩20分 |
駐車場 | 1時間駐車無料 共通拝観券は2時間駐車無料 |