平安神宮の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月19日(水)[仏滅]
- 最高
- 5℃
- [-2]
- 最低
- 0℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 50% | 50% |
風 | 北西の風 |
明日 02月20日(木)[大安]
冬日
- 最高
- 6℃
- [+1]
- 最低
- -2℃
- [-2]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 40% | 40% | 50% | 40% |
風 | 西の風 後 北西の風 |
- 施設紹介
- 口コミ評価4.0(6件)

駐車場あり
駅から近い
京都、東山に建つ神社です。1895年に平安遷都1100年を記念し、京都で開催された博覧会にあわせて、平安京の大内裏の正庁である朝堂院(八省院)を縮小して復元されました。
平安神宮の見どころは、広々とした神苑です。明治時代の代表的な日本庭園として知られています。庭はご社殿を取り巻くように4つの庭がめぐる、池湖回遊式庭園。
四季折々に美しい花が植えられていますが、特におすすめしたいのが、初夏の季節です。
5月中旬からはカキツバタ、5月下旬からは花菖蒲、5月中旬から8月にかけてはスイレンと、水に咲く花々が盛りを迎えます。西神苑の花菖蒲は約200種2000株と圧巻です。
東神苑には尚美館、泰平閣と京都博覧会で使用されていた建物が並びます。泰平閣で一休みし、庭の錦鯉に餌をあげたりと、ゆったり過ごすことをおすすめします。
10日間天気
日付 |
02月21日 (金) |
02月22日 (土) |
02月23日 (日) |
02月24日 (月) |
02月25日 (火) |
02月26日 (水) |
02月27日 (木) |
02月28日 (金) |
03月01日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴一時雪 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々雪 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 5 -1 |
5 -2 |
6 -2 |
5 -1 |
10 -2 |
13 0 |
12 2 |
13 3 |
14 2 |
降水 確率 | 40% |
50% |
40% |
70% |
10% |
20% |
40% |
40% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
平安神宮の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 平安神宮 |
---|---|
かな | へいあんじんぐう |
住所 | 京都府京都市左京区岡崎西天王町 |
電話番号 | 075-761-0221 |
営業時間 | 【参拝時間】 12/31・1/1~2/14:6:00~17:00 2/15~3/14:6:00~17:30 3/15~9/30:6:00~18:00 10/1~10/31:6:00~17:30 ※10/22は時代祭の為は12:00まで(順延の場合は23日) 11/1~12/30:6:00~17:00 |
定休日 | --- |
子どもの料金 | 拝観自由 神苑は300円 |
大人の料金 | 拝観自由 神苑は600円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 【公共交通機関】 地下鉄;「東山」駅下車⇒徒歩10分 市バス「京都会館・美術館前」下車⇒徒歩10分 京阪:「三条」駅下車⇒徒歩10分 【自動車】 名神高速道路「京都東」I.C⇒三条通を西に約20分 |
駐車場 | 1時間の料金です |