銅鐸博物館のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月16日(水)
- 最高
- 19℃
- [+3]
- 最低
- 4℃
- [-4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 0% |
風 | 南東の風 後 南の風 |
明日 04月17日(木)
夏日
- 最高
- 26℃
- [+8]
- 最低
- 7℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 0% | 0% | 0% |
風 | 南の風 日中 南西の風 |
- 施設紹介
駐車場あり
雨でもOK
ベビーカーOK
オムツ交換台
近くの大岩山から明治14年(1881)に出土した銅鐸14個、昭和37年(1962)に出土した銅鐸10個を中心に、銅鐸に関する資料を展示しています。この中には現存する銅鐸の中で日本一大きなものが含まれており、野洲市の銅鐸は広く知られています。
館内は、常設展示が2つと企画展示室が1つあり、企画展・特別展では銅鐸だけでなく、野洲市に関する歴史や民族文化資料が展示されます。この博物館のテーマは「調べ・考え・集め・残し・見て・学ぶ」で、復元された銅鐸を実際に触ったり鳴らせたりすることができ、また、隣接する工房では、まが玉作りなども体験できるので、楽しみながら学ぶことができます。
まが玉作り、陶芸教室(初心者)、野焼き体験教室、赤米作り体験教室などが開催されます。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月18日 (金) |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 26 11 |
26 15 |
22 14 |
23 13 |
22 14 |
21 14 |
24 8 |
24 9 |
23 9 |
降水 確率 | 40% |
30% |
40% |
30% |
90% |
90% |
10% |
10% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
銅鐸博物館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 銅鐸博物館 |
---|---|
かな | どうたくはくぶつかん |
住所 | 滋賀県野洲市辻町57-1 |
電話番号 | 077-587-4410 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 入館は16:30まで |
定休日 | 月曜日 祝日の翌日(土日祝は開館) 年末年始(12/28から1/4) 臨時休館 |
子どもの料金 | 小中学生100円 高大生150円 20名以上の団体は50円引き 野洲市民の方は無料 |
大人の料金 | 300円 20名以上の団体は50円引き 野洲市民の方は無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 電車:JR琵琶湖線「野洲駅」下車、近江鉄道バス「希望ヶ丘西ゲート」「花緑公園」「村田製作所」行き、「銅鐸博物館前」下車徒歩1分 車:名神高速道路「栗東IC」又は「竜王IC」から国道8号線経由15分 |
駐車場 | --- |