菌神社のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月20日(日)
- 最高
- 25℃
- [-5]
- 最低
- 16℃
- [+2]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 60% |
風 | 西の風 後 北東の風 |
明日 04月21日(月)
- 最高
- 24℃
- [-1]
- 最低
- 10℃
- [-6]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 0% | 0% | 0% |
風 | 北東の風 後 東の風 |
- 施設紹介

駅から近い
菌神社(くさびらじんじゃ)は明治時代までは草平社と呼ばれており、日本でただ一つのきのこを祀る珍しい神社です。毎年5月5日の例大祭では、ジャコのなれ寿司が供えられます。なれ寿司は滋賀の名物でもあり、発行された食品、おおいに菌に関係がありますね。主祭神は大斗能地神(おおとのじのかみ)と大斗乃辨神(おおとのべのかみ)であり、神世七代(かみよのななよ)の五代の時代に地面が余すところなく固まった時の神様です。イザナギ(伊邪那岐)とイザナミ(伊邪那美)の先々代にあたる神ですので、とてもとても古い神様を祀っています。この二神を祀る神社はあまりなく、類い稀な神社です。この二神を祀る神社が、何故きのこの神社とされているのか? には古くからの昔ばなしが関わっています。時の帝で在らせられた第12代景行天皇の頃(西暦100年代)、竹田折命が料田に田植えしようとした所、一夜にして菌(きのこ)が料田全域に生え、このことが帝のお耳に達し菌田連(クサビラタノムラジ)の姓(カバネ)を賜ったという古い言い伝えがあります。また、この神社は、バイオテクノロジーや漬物など発酵に縁のある人たちがお参りすることもあります。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇一時雨 |
![]() 雨時々曇 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 25 12 |
22 16 |
23 13 |
20 12 |
22 5 |
23 7 |
24 10 |
23 9 |
24 10 |
降水 確率 | 70% |
90% |
30% |
20% |
10% |
30% |
30% |
40% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
菌神社の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 菌神社 |
---|---|
かな | くさびらじんじゃ |
住所 | 滋賀県栗東市中沢1-11-15 |
電話番号 | 077-562-1725 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR琵琶湖線栗東駅徒歩15分。県道31号栗東支那中線「苅原」交差点を南西へ。葉山川の横。 |
駐車場 | --- |