近江神宮 時計館宝物館の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月06日(木)[先負]
冬日
- 最高
- 5℃
- [+1]
- 最低
- -3℃
- [0]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 20% |
風 | 西の風 |
明日 02月07日(金)[仏滅]
冬日
- 最高
- 6℃
- [0]
- 最低
- -2℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10% | 10% | 70% | 50% |
風 | 西の風やや強く 日中 南西の風 |
- 施設紹介
- 口コミ評価0.0(1件)
![](https://static.tenki.jp/images/icon/leisure/noimg.png)
駐車場あり
授乳室あり
雨でもOK
ベビーカーOK
売店あり
オムツ交換台
「近江神宮時計博物館」は滋賀県の大津市にあります。日本の時刻制度の発祥の地にある時計の博物館です。江戸時代初期の懐中時計などを含む約180点の時計が展示されています。また「近江神宮」に奉納された絵画や陶芸などの展示と世界各国の時計など資料も含めて約3200点の展示もあります。
日本の時刻制度の発祥の地といわれる理由は、大津京を造った天智天皇が「漏刻」と呼ばれる水時計を造ったことによります。博物館の外にはその「漏刻」や「日時計」、古代の「火時計」等も見る事が出来ます。
-
日本時計発祥の地であることから、滋...
日本時計発祥の地であることから、滋賀県大津市勅祭社近江神宮に附属している、珍しい専門学校(技術専門学校)です。これに付随...[続きを見る]
2024年05月24日
10日間天気
日付 |
02月08日 (土) |
02月09日 (日) |
02月10日 (月) |
02月11日 (火) |
02月12日 (水) |
02月13日 (木) |
02月14日 (金) |
02月15日 (土) |
02月16日 (日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇のち晴 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
気温 (℃) | 4 -2 |
6 -1 |
7 0 |
7 1 |
10 1 |
9 8 |
9 2 |
9 2 |
8 2 |
降水 確率 | 40% |
40% |
40% |
40% |
80% |
80% |
40% |
20% |
30% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
近江神宮 時計館宝物館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 近江神宮 時計館宝物館 |
---|---|
かな | おうみじんぐう とけいかんほうもつかん |
住所 | 滋賀県大津市神宮町1-1 近江神宮時計館宝物館 |
電話番号 | 077-522-3725 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時30分 ※入館は16:15頃まで |
定休日 | 月曜日 ※ただし祝日は除く |
子どもの料金 | 小中学生 150円 幼児無料 |
大人の料金 | 300円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 【電車】京阪電鉄/石山坂本線「近江神宮前駅」下車 徒歩10分 JR湖西線「大津京駅」下車 徒歩 20分 【車】 名神京都東ICから10分 西大津バイパス近江神宮ランプまたは皇子山ランプを出る 大津ICから15分、柳が崎交差点から山側へ |
駐車場 | 正月は臨時駐車場含め500台となります。 12/31~1/5のみ普通車500円 |