【休館中】木の館 豊寿庵のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月23日(水)
- 最高
- 22℃
- [-3]
- 最低
- 17℃
- [+8]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 90% | 80% | 70% | 40% |
風 | 南東の風 後 北西の風 |
明日 04月24日(木)
- 最高
- 24℃
- [+2]
- 最低
- 12℃
- [-5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 30% | 0% | 0% |
風 | 北西の風 |
- 施設紹介

駐車場あり
雨でもOK
ベビーカーOK
食事持込OK
木の館豊寿庵は、社寺建築を中心に数寄屋建築、住宅店舗建築等を総合的に請け負う竹森製材建設が運営しています。
1万坪の山庭園の中に、「木の資料館」と、伝統工法による日本建築の「豊寿庵」があり、木の温もりに直接、そしてふんだんに触れることができます。
「木の資料館」には、樹齢600~700年の天然の幹周り10mの銘木大杉や、全国から集めた木材に関する資料を展示しています。直接肌で触れて、木の香も感じられる柳、栗、桐、桜、柿、桧、欅、榧の9種類の原木もあります。
他にも、銘木展示や、和の建築、木造建築のショールームとして見学もできます。また、「山庭園」では、四季折々の花が、咲き乱れます。
3~4月は、滝のある石庭と調和する、しだれ梅。4~5月には、庭園内1周500mを歩きながら、東海地区最大(2,000株)のしゃくなげ。6~7月には、近県最大規模7,000株、1周1,200mのコースに、「奥千本」「中千本」の100mに連なって咲くあじさい。広葉樹林の山庭園がマッチして、大自然の素晴らしさを満喫できます。
1~2月には、「資料館」等に展示する近畿東海最大級、100~200年級の老木大小70鉢の盆梅も見ものです。
本館一階の「膳処ふじやま」では、樹齢600年の大木のテーブルと、樹齢1000年屋久杉の膳で、この「木の館」ならではの山村の料理をいただけます(要予約)。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
05月01日 (木) |
05月02日 (金) |
05月03日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 21 11 |
21 4 |
23 5 |
23 10 |
23 9 |
26 8 |
25 9 |
26 10 |
27 9 |
降水 確率 | 30% |
10% |
30% |
30% |
10% |
10% |
10% |
20% |
30% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
【休館中】木の館 豊寿庵の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 【休館中】木の館 豊寿庵 |
---|---|
かな | きのやかた ほうじゅあん |
住所 | 三重県伊賀市川北362-1 |
電話番号 | 0595-46-0011 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 火曜日 (火曜日が祝日の場合はその翌日) 年末年始(12/25~1/5) ※4~5月の日本しゃくなげ祭り期間中は無休 |
子どもの料金 | 中学生以下 無料 |
大人の料金 | 一般(高校生以上)700円 (団体 600円) 85歳以上の方 無料 身体障害者(2級以上)無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 車の場合 ●名阪国道「中瀬IC」より8Km、15分(津方面へ) ●伊勢自動車道「津IC」「久居IC」より40分 公共交通機関の場合 ●伊賀鉄道「上野市駅」下車、三交バス(阿波線・汁付行き)乗車、「木の館前」停下車 ●「上野市駅」より車で10Km、15分 |
駐車場 | 乗用車60台、大型バス5台、身障者用車2台 |