四日市市楠歴史民俗資料館の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月19日(水)[仏滅]
- 最高
- 4℃
- [-4]
- 最低
- -1℃
- [0]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 50% | 40% |
風 | 北西の風 初め やや強く | |||
波 | 1m後0.5m |
明日 02月20日(木)[大安]
- 最高
- 7℃
- [+4]
- 最低
- -1℃
- [0]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 40% | 20% | 40% | 20% |
風 | 北西の風 | |||
波 | 0.5m |
- 施設紹介
- 口コミ評価1.0(1件)

駐車場あり
雨でもOK
四日市市楠歴史民俗資料館は、江戸時代の末期に建てられた庄屋屋敷である「岡田邸」を活用した、楠地域の歴史および文化の保存並びに地域文化の振興を図ることを目的とした施設です。
18世紀半ば、少なくとも江戸時代末期に建てられ250年経過しているとされる「主屋」と「土蔵」や、岡田家の古文書から明治3年(1870年)に役所施設(公共建築)として邸内に建設したことがわかっている「立会所」、資料館として開設する際に新しく立てた「展示棟」とがあります。
「展示棟」には、楠地区の歴史、楠地区に伝わる祭り(南五味塚の鯨船練り行事、本郷の湯の花神事、北五味塚・東本郷・小倉の神輿)などを映像で紹介する「映像コーナー」や、旧庄屋岡田家の歴史、数多く遺された貴重な古文書をはじめ、当時の庄屋の生活をうかがわせる資料を展示しており、楠町の暮らしぶりがわかります。
市有形文化財。
-
お雛様飾りを見に行きました。展示室...
お雛様飾りを見に行きました。展示室は子供達が興味なく、見れなかった。主屋の雛飾り、古い道具、少し昔のおもちゃで遊べるコー...[続きを見る]
2024年02月17日
10日間天気
日付 |
02月21日 (金) |
02月22日 (土) |
02月23日 (日) |
02月24日 (月) |
02月25日 (火) |
02月26日 (水) |
02月27日 (木) |
02月28日 (金) |
03月01日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 7 -1 |
7 -1 |
8 -1 |
7 -1 |
12 0 |
13 1 |
12 1 |
14 2 |
15 3 |
降水 確率 | 40% |
40% |
40% |
40% |
10% |
10% |
20% |
40% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
四日市市楠歴史民俗資料館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 四日市市楠歴史民俗資料館 |
---|---|
かな | よっかいちしくすれきしみんぞくしりょうかん |
住所 | 三重県四日市市楠町本郷1068番地 |
電話番号 | 059-398-3636 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日にあたるときは、その翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)・臨時休館日 |
子どもの料金 | 入館無料 |
大人の料金 | 入館無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 近鉄「北楠駅」より徒歩20分 |
駐車場 | --- |