伊勢山上の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月21日(金)
冬日
- 最高
- 8℃
- [+1]
- 最低
- -2℃
- [-1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 30% | 10% |
風 | 北西の風 後 西の風 | |||
波 | 0.5m |
明日 02月22日(土)
冬日
- 最高
- 7℃
- [-1]
- 最低
- -1℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10% | 40% | 40% | 10% |
風 | 西の風やや強く 後 北西の風やや強く | |||
波 | 0.5m後1m |
- 施設紹介

駐車場あり
伊勢山は修行の場として知られる山で、パワースポットとしても人気です。厳かな空気が漂い、奇岩と古木に包まれた絶景の地です。文武天皇の大宝元年(701)、役行者小角(えんのぎょうじゃおずぬ)の開創による霊場と伝えられています。元々、修験者(山伏)のための霊場・修行の場でありましたが、明治時代以降一般の方にも開放されました。巡礼参拝の表行場・裏行場には幾多の霊場・難所があり、吉野の大峯山以上といわれる両行場はスリルを味わいたい人々には絶好のコースとなっています。入山する場合は、受付で500円を納め入山心得を教えていただきます。毎年4月8日の山開き会式と10月7日の秋季会式には数十名の先達が山伏姿でほら貝を吹きならし、昔ながらの行事が行われます。現在は飯福田寺(いぶたじ)に「湖湖ストア」をオープン。ペットボトル飲料、アイスクリーム、軍手、乾電池等の登山に必要な物など買い忘れがあっても、多少ならここで手に入ります。
10日間天気
日付 |
02月23日 (日) |
02月24日 (月) |
02月25日 (火) |
02月26日 (水) |
02月27日 (木) |
02月28日 (金) |
03月01日 (土) |
03月02日 (日) |
03月03日 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
気温 (℃) | 8 -1 |
7 -1 |
12 1 |
13 1 |
15 1 |
16 2 |
18 4 |
14 6 |
15 7 |
降水 確率 | 20% |
40% |
20% |
30% |
10% |
10% |
20% |
40% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
伊勢山上の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 伊勢山上 |
---|---|
かな | いせさんじょう |
住所 | 三重県松阪市飯福田町273 伊勢山上飯福田寺 |
電話番号 | 0598-35-0004 |
営業時間 | 拝観は自由 行場に入山するには予約が必要 |
定休日 | 拝観は自由 行場に入山するには予約が必要 |
子どもの料金 | 行場入山料 500円 |
大人の料金 | 行場入山料 500円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 【電車】JR・近鉄「松阪駅」から三交バス「柚原」行き「柚原口」下車 徒歩約30分【車】伊勢自動車道「松阪IC」からR166辻原経由で約40分 または伊勢自動車道 一志嬉野ICから約20分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |