久後古墳の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月22日(土)
冬日
- 最高
- 5℃
- [-3]
- 最低
- -5℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 70% | 50% | 0% |
風 | 北西の風 後 北の風 |
明日 02月23日(日)
冬日
- 最高
- 5℃
- [0]
- 最低
- -8℃
- [-3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 20% | 30% | 60% |
風 | 北の風 後 西の風 |
- 施設紹介

駐車場あり
墳丘は単純な円形をしており円墳と呼ばれ全国の古墳の中でもっとも多数を占める古墳の形式を持っています。墳丘の規模は、墳丘の径が8.5mで高さ2.7mと測られています。基本的には土が盛られて造られたものなので1500年あまりの年月の風雪に耐えながらも自然崩壊などがあります。埋葬施設は横穴式石室となっています。この石室は徳平古墳よりやや大きく、長さ4m、巾1.9m、高さ1.7mで、その長さ2.1m、巾1.5mの羨道(通路)が付設されています。墓室の入口は長さ1.1m、巾50cm、厚さ7~8cmの花崗岩の板石を2枚並べて封鎖されています。この古墳から出土した遺物は、きわめて少なく、遺骸もすでになくなっています。南東方向に開口しており石室内部を見ることも入室して内部から見学することもできます。副葬品は、鉄製直刀2口・鉄製鍔1個・鉄鏃5本以上・刀子3本以上・平瓶1個・長頸壺等で、この古墳の築造は古墳時代の後期と推定されています。 昭和33年12月14日岐阜県の史跡に指定されています。
10日間天気
日付 |
02月24日 (月) |
02月25日 (火) |
02月26日 (水) |
02月27日 (木) |
02月28日 (金) |
03月01日 (土) |
03月02日 (日) |
03月03日 (月) |
03月04日 (火) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 雨時々曇 |
気温 (℃) | 5 -5 |
10 -8 |
9 -1 |
12 -4 |
13 -3 |
16 -1 |
18 0 |
15 6 |
14 7 |
降水 確率 | 40% |
20% |
40% |
10% |
40% |
10% |
50% |
80% |
80% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
久後古墳の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 久後古墳 |
---|---|
かな | くごこふん |
住所 | 岐阜県恵那市明智町 |
電話番号 | 0573-43-2112 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 明智駅から徒歩で20分 |
駐車場 | 駐車場あり |