中山道みたけ館のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月20日(日)
- 最高
- 24℃
- [-5]
- 最低
- 14℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 60% |
風 | 西の風 後 北の風 |
明日 04月21日(月)
- 最高
- 28℃
- [+3]
- 最低
- 11℃
- [-3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 0% | 0% | 10% |
風 | 北西の風 後 南西の風 |
- 施設紹介

中山道みたけ館は、旧中山道御嶽宿本陣に接して建設された図書館、郷土館の複合施設で御嵩町の歴史が映像と音で分かりやすく紹介されています。なかでも郷土館では、日本最古の象が闊歩した1800万年前から、古代の「東山道」、和泉式部伝説、「中山道」と宿場の隆盛、禁断の信仰「キリシタン」の熱い心に触れるなどなど…。御嵩町の歴史と文化を感じてみてください。毎年2・3月は、中山道御嶽宿ひなまつりのためひな人形を展示しています。公開:火~金曜日10:00~18:00、土・日曜日・祝日9:00~17:00。他に中山道みたけ館(商家竹屋)があります。「中山道御嶽宿商家竹屋」は、江戸時代の主要街道「中山道」の宿場町、「御嶽宿」のなかに位置しています。主屋は明治10年(1877)頃の建築と推定され、街道を人や物資が往来し、大きく賑わいをみせていた頃からの豪商として、宿場内での役割を果たしてきました。そのたたずまいは、商家にふさわしい質素で風格のある造りが成され、今日では徐々に姿を消しつつある江戸時代の建築様式を色濃く残す建物といえ、平成9年には、このうち「主屋」並びに「茶室」が御嵩町指定有形文化財になりました。中山道みたけ館(商家竹屋)の休館日:毎週月曜日(祝日の時は開館)、毎月第3火曜日、毎月最終金曜日、年末年始(12月28日~1月4日)。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇時々晴 |
![]() 雨のち曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 24 11 |
20 15 |
26 12 |
21 12 |
22 5 |
24 7 |
24 10 |
23 10 |
23 10 |
降水 確率 | 30% |
90% |
20% |
30% |
10% |
20% |
30% |
40% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
中山道みたけ館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 中山道みたけ館 |
---|---|
かな | なかせんどうみたけかん |
住所 | 岐阜県可児郡御嵩町御嵩1389-1 |
電話番号 | 0574-67-7500 |
営業時間 | --- |
定休日 | 月曜日 |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 御嵩駅から徒歩で。 |
駐車場 | --- |