タケフナイフビレッジの天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月16日(日)[先勝]
- 最高
- 11℃
- [0]
- 最低
- 4℃
- [+4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 20% |
風 | 西の風 後 南の風 |
明日 02月17日(月)[友引]
- 最高
- 7℃
- [-4]
- 最低
- 4℃
- [0]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 90% | 90% | 80% | 60% |
風 | 南西の風やや強く 後 北西の風やや強く |
- 施設紹介
- 口コミ評価1.0(1件)
![](https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/system/facility_photos/photos/123960/normal.jpg?1522138601&w=640&h=640&t=r)
駐車場あり
雨でもOK
ベビーカーOK
売店あり
越前打刃物は700年以上の歴史があり、昭和54年に国の指定を受けた伝統工芸品です。
タケフナイフビレッジは、若手越前打刃物職人の研究グループの共同工場となっています。活気に満ち溢れた工場内では、9人の伝統工芸士を含む20人の工芸士が越前打刃物の伝統を守り、工業デザインを導入し時代を先取りした感覚で日夜刃物作りに取り組んでいます。
工場内は営業時間内であればいつでも見学デッキがら見学可能です。工場で製造された製品は、館内の売店で購入できます。販売は家庭で使う包丁やハサミなどや、レジャーのツールであるカスタムナイフやツールナイフもあります。今では見かけることが少なくなった刃物の研ぎ直しも行っているので、メンテナンスして長く使う大切さをお子さんに教えることが出来ます。
工芸士が自ら指導する、伝統の技を、実際に見て・触れて・理解を深める体験教室があります。小学4年生以上になりますが、メタルキーホルダーやペーパーナイフを製作することが出来ます。
-
今回は、16歳、1歳、ママ、60代...
今回は、16歳、1歳、ママ、60代の4人で行きました。 キーホルダー作りなら600円やし40分位の製作なので良いかな?と...[続きを見る]
2024年08月14日
10日間天気
日付 |
02月18日 (火) |
02月19日 (水) |
02月20日 (木) |
02月21日 (金) |
02月22日 (土) |
02月23日 (日) |
02月24日 (月) |
02月25日 (火) |
02月26日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 雪時々止む |
![]() 雪時々止む |
![]() 曇時々雪 |
![]() 曇時々雪 |
![]() 雪時々止む |
![]() 雪時々止む |
![]() 雪時々止む |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 3 0 |
2 -1 |
3 -3 |
2 -5 |
3 -5 |
3 -4 |
3 -4 |
7 -3 |
10 0 |
降水 確率 | 80% |
80% |
70% |
70% |
80% |
90% |
80% |
40% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
タケフナイフビレッジの詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | タケフナイフビレッジ |
---|---|
かな | たけふないふびれっじ |
住所 | 福井県越前市余川町22-91 |
電話番号 | 0778-27-7120 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | --- |
子どもの料金 | 入場・見学無料 <体験教室/小学4年生以上> ■ペーパーナイフ教室 1,000円(所要時間:1時間半) ■キーホルダー製作教室 600円(所要時間:40分) ※体験で製作した物はお持ち帰り頂けます。 ※体験には1週間前までの事前予約が必要です。 |
大人の料金 | 入場・見学無料 <体験教室/18歳以上> ■研ぎ方教室 片刃 5,000円/両刃 6,000円(所要時間:1時間) ■小出刃教室 7,000円(所要時間:3時間) ■切り出し教室 15,000円(所要時間:4時間) ※体験で製作した物・研いだ包丁はお持ち帰り頂けます。 ※体験には1週間前までの事前予約が必要です。 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR武生駅下車 バスで約40分 |
駐車場 | --- |