高岡地域地場産業センターのGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月19日(土)
- 最高
- 26℃
- [-2]
- 最低
- 17℃
- [+4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 0% | 20% |
風 | 北東の風 後 南西の風 | |||
波 | 0.5m |
明日 04月20日(日)
- 最高
- 20℃
- [-7]
- 最低
- 15℃
- [0]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 50% | 90% | 70% |
風 | 西の風 後 北東の風 | |||
波 | 0.5m |
- 施設紹介

駐車場あり
雨でもOK
売店あり
「高岡地域地場産業センター」は、地域内地場産業の振興と地域の発展、産業の紹介のために建設された施設です。常設展示場では、国の重要有形・無形民族文化財である高岡御車山の3分の1の複製が展示してあるほか、銅鉄器、漆器等の工芸品、銘菓食品を展示即売しています。産業資料館では、富山県内の5つの産地の伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙)を中心とした地場産品の製作工程や歴史について紹介。高岡の産業を学ぶとともに、お土産も一緒にゲットできる施設です。
<年間約2000人の利用者がある楽しいものづくり体験>
館内にある体験工房にて、高岡銅器の鋳物体験(ぐいのみ、ミニ水盤製作)、高岡漆器の漆器体験(ペンダント、ミニパネル、コーヒーカップ製作)の2コースを体験することができ県内外から体験希望者が訪れます。
<展示販売場>
県内の伝統的工芸品をはじめ、アルミ鍋、へちま加工品、地酒、銘菓など地場産品が一堂に販売されています。商品数は約5000点あり、県内一の販売場です。
<文化財修理工房>
高岡御車山祭(重要文化財指定)をはじめ城端曳山祭りなどに使用されている山車、曳山、屋台などの修理を行っており、地元の技術者が漆を塗っている作業を窓越しに見学することができます。
<藤子・F・不二雄先生 幻の名作>
ドラえもんの作者である高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄先生が原画を描いた緞帳(どんちょう)が5階小ホールにあります。子供達の乗った船が雲間を進んでいく、ファンタジックなデザインです。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴のち雨 |
![]() 雨のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 18 9 |
24 8 |
20 15 |
19 12 |
19 10 |
20 7 |
22 7 |
24 9 |
22 10 |
降水 確率 | 20% |
70% |
90% |
40% |
20% |
20% |
10% |
20% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
高岡地域地場産業センターの詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 高岡地域地場産業センター |
---|---|
かな | たかおかちいきじばさんぎょうせんたー |
住所 | 富山県高岡市御旅屋町101 御旅屋町セリオ2階 |
電話番号 | 0766-25-8283 |
営業時間 | 4月1日~10月31日 9:00~18:00 11月1日~3月31日 9:30~17:00 |
定休日 | 火曜日 年末年始(12月29日~1月3日) |
子どもの料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 能越道高岡北IC国道8号5km10分 |
駐車場 | 無料 大型バス8台 |