tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    佐渡金山のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気

    今日 04月20日(日)

    晴時々曇

    晴時々曇

    最高
    18
    [-3]
    最低
    16
    [+5]
    時間 00-06 06-12 12-18 18-24
    降水確率 --- --- --- 20%
    北東の風 後 北の風
    1.5m後1m

    明日 04月21日(月)

    晴

    最高
    17
    [-1]
    最低
    5
    [-10]
    時間 00-06 06-12 12-18 18-24
    降水確率 20% 10% 0% 0%
    西の風 後 北東の風
    1m後0.5m

    新潟県の花粉飛散分布予測

    04月20日

    48時間後までの予測を見る

    • 駐車場あり駐車場あり

    佐渡金山は1601年に山師3人により開山されたと言われています。我が国の近世における最大の金銀山で、1603年には徳川幕府の直轄の天領で佐渡奉行所が置かれ、江戸幕府の財政を支えていました。明治維新後、西洋技術が取り入れられて近代化を図りましたが明治29年には民間である三菱合資会社に払い下げられました。坑道は、まるでアリの巣のように作られており、、総延長は約400kmにも及びます。採掘は平成まで続けられましたが平成元年に資源が枯渇したことを理由に廃坑となりました。

    【産業遺産散策コース】
    主に「北沢浮遊選鉱場・精錬所跡」、「大立堅坑」、「道遊の割戸」などのユネスコ世界遺産登録申請中の産業遺産をガイドの案内を受けながら回るコースになっています。これらは、近代日本の工業の発展を支えた佐渡鉱山に関りのある遺産です。ここは、当時大規模な金増産政策による鉱石処理が行われたところで、採掘などに用いるための坑道を見ることが出来ます。

    【道遊坑道コース】
    民謡に謳われた「相川音頭」のふるさとです。佐渡鉱山の掘削に使われた運搬のための坑道でした。明治32年から平成元年まで使われていました。鉱石を積んだトロッコが西側にある高任坑(たかとうこう)から道遊坑の破砕場へ運ばれて破砕場で鉱石を降ろした後、空のトロッコがこの道遊坑を通り坑内へと戻ってくるという繰り返しでした。

    10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気

    日付

    04月22日

    ()

    04月23日

    ()

    04月24日

    ()

    04月25日

    ()

    04月26日

    ()

    04月27日

    ()

    04月28日

    ()

    04月29日

    ()

    04月30日

    ()

    天気 晴のち曇

    晴のち曇

    雨時々曇

    雨時々曇

    曇時々晴

    曇時々晴

    曇時々晴

    曇時々晴

    晴

    晴時々曇

    晴時々曇

    曇時々晴

    曇時々晴

    曇時々晴

    曇時々晴

    晴時々曇

    晴時々曇

    気温
    (℃)

    23

    6

    17

    14

    17

    11

    16

    10

    17

    7

    18

    8

    20

    11

    18

    10

    21

    9

    降水
    確率

    30%

    90%

    40%

    30%

    10%

    20%

    30%

    20%

    20%

    2週間先までの天気を見る

    ※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
    ※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。

    佐渡金山の詳細情報

    営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)

    名称 佐渡金山
    かな さどきんざん
    住所 新潟県佐渡市下相川1305地図で確認
    電話番号 0259-74-2389
    営業時間 4月~10月 / 8:00~17:30
    11月~3月 / 8:30~17:00
    *遅くとも終業30分前にはご入場下さい。
    定休日 年中無休
    子どもの料金 参加するコースやツアーによって料金が異なります。
    大人の料金 参加するコースやツアーによって料金が異なります。
    オフィシャルサイト オフィシャルサイト
    交通情報・アクセス 両津港から車で約60分
    駐車場 ---

    新潟県のお花見名所・桜スポット人気ランキング 2025

    スポット名で検索

    天気ガイド

    雨雲

    周辺の雨でも遊べるスポット

    • noimg
    • 相川技能伝承展示館
    • noimg
    • 相川郷土博物館
    • noimg
    • 佐渡奉行所
    • noimg
    • HOTEL OOSADO(ホテル大佐渡)
    • 佐和田温泉
    • 佐和田温泉
    • noimg
    • 玉堂窯元
    • noimg
    • オカリナの里城南窯

    アメダス10分値(両津)20日19:00現在

    時間気温(℃)降水量(mm/h)日照時間(分)風向風速(m/s)
    19:00 10.7 0.0 0 東北東 5.5
    18:50 10.9 0.0 0 東北東 5.9
    18:40 11.2 0.0 0 東北東 4.4

    最新の記事(気象予報士)

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気