tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    佐渡ジオパークのGW(ゴールデンウィーク)期間の天気

    今日 04月22日(火)

    晴のち曇

    晴のち曇

    最高
    23
    [+7]
    最低
    8
    [+1]
    時間 00-06 06-12 12-18 18-24
    降水確率 --- 0% 20% 30%
    北の風 後 東の風
    0.5m

    明日 04月23日(水)

    雨のち曇

    雨のち曇

    最高
    17
    [-6]
    最低
    14
    [+6]
    時間 00-06 06-12 12-18 18-24
    降水確率 90% 100% 80% 30%
    東の風 後 北の風
    0.5m

    新潟県の花粉飛散分布予測

    04月22日

    48時間後までの予測を見る

    佐渡は特別天然記念物トキが生息する島として有名ですが、それだけでなく、日本海が誕生する前の火山活動によって生まれた大金銀鉱脈や、日本海の荒波によって削られた海岸の造形美など、見どころ満載です。
    また、暖流の恩恵を受け、大地の恵み豊かな佐渡には、石器時代から人が生活してきた歴史、伝統工芸や伝統芸能が受け継がれてきた文化があります。

    ■外海府北部ジオサイト
    1億年前より古い岩石・地層がみられ、また、雄大な海岸美に圧倒されます。
    ■外海府南部ジオサイト
    陸上火山活動の様子や、湖に泥と一緒に堆積した太古の化石が見られます。
    ■大佐渡トレッキングジオサイト
    大佐渡山脈から佐渡の地形を一望でき、天然杉と高山植物も観察できます。
    ■国中平野・加茂湖ジオサイト
    山地から流れる清流によって生み出された農業地帯と人々の暮らしとのつながりを考えるジオサイトです。
    ■相川・金銀山ジオサイト
    日本海誕生前の激しい陸上火山活動によって形成された含金石英脈があります。
    ■沢根中山峠ジオサイト
    日本海の誕生から1000万年間にわたって深海に堆積した地層(珪藻土)と佐渡島誕生までの地層を連続して見ることができます。
    ■西三川・砂金山ジオサイト
    日本海が誕生した直後(約1650 万年前)の地層や、海に生息していた生物の化石が見られます。平安時代からの砂金の採掘場、「石工の里」としてのジオサイト。
    ■小木半島ジオサイト
    日本海の海底に噴出した岩石や、小木地震の爪痕、段丘・隆起海蝕洞が見られます。
    ■前浜海岸ジオサイト
    海生層やマグマが地下深部で固結した花崗岩や、急傾斜地に広がる棚田が見られます。
    ■小佐渡北部ジオサイト
    海側はエビ・カニ漁の漁場になっています。山側では、ユキツバキ・スミレサイシンなど日本海地域に生息する代表的な植物を観察することができます。

    10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気

    日付

    04月24日

    ()

    04月25日

    ()

    04月26日

    ()

    04月27日

    ()

    04月28日

    ()

    04月29日

    ()

    04月30日

    ()

    05月01日

    ()

    05月02日

    ()

    天気 曇

    曇のち晴

    曇のち晴

    晴

    晴時々曇

    晴時々曇

    曇

    曇時々晴

    曇時々晴

    晴

    晴時々雨

    晴時々雨

    晴

    気温
    (℃)

    17

    12

    15

    11

    16

    8

    17

    9

    19

    10

    19

    10

    20

    9

    21

    11

    20

    11

    降水
    確率

    30%

    30%

    40%

    20%

    30%

    20%

    20%

    50%

    20%

    2週間先までの天気を見る

    ※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
    ※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。

    佐渡ジオパークの詳細情報

    営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)

    名称 佐渡ジオパーク
    かな さどじおぱーく
    住所 新潟県佐渡市八幡2041 佐渡博物館内地図で確認
    電話番号 0259-52-2447
    営業時間 各ジオサイトにより異なる
    ※詳細はお問い合わせください。
    定休日 各ジオサイトにより異なる ※詳細はお問い合わせください。
    子どもの料金 各ジオサイトにより異なる ※詳細はお問い合わせください。
    大人の料金 各ジオサイトにより異なる ※詳細はお問い合わせください。
    オフィシャルサイト オフィシャルサイト
    交通情報・アクセス 【佐渡島までの交通】
    ●新潟港ー両津港/カーフェリーで2時間30分
    ●寺泊港ー赤泊港/高速船で1時間5分(冬期休業)
    ●直江津港ー小木港/カーフェリーで2時間40分

    【佐渡博物館までの交通】
    路線バスで「佐渡博物館前」または「八幡温泉前」下車5分
    駐車場 ---

    新潟県のお花見名所・桜スポット人気ランキング 2025

    スポット名で検索

    天気ガイド

    雨雲

    周辺の雨でも遊べるスポット

    • noimg
    • 佐渡民芸館
    • noimg
    • 金井歴史民俗資料館
    • 佐渡歴史伝説館
    • 佐渡歴史伝説館
    • noimg
    • アミューズメント佐渡(佐渡中央文化会館)
    • noimg
    • オカリナの里城南窯
    • noimg
    • 金井温泉 金北の里
    • noimg
    • 玉堂窯元

    アメダス10分値(両津)22日09:20現在

    時間気温(℃)降水量(mm/h)日照時間(分)風向風速(m/s)
    09:20 14.6 0.0 60 北北東 3.7
    09:10 14.2 0.0 60 北北東 4.0
    09:00 14.0 0.0 60 北東 4.1

    最新の記事(気象予報士)

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気