新潟県立歴史博物館の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 02月11日(火)[友引]
- 最高
- 3℃
- [+2]
- 最低
- 0℃
- [0]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 60% | 40% |
風 | 北西の風 後 西の風 | |||
波 | 3m後2.5m |
明日 02月12日(水)[先負]
冬日
- 最高
- 6℃
- [+2]
- 最低
- -2℃
- [-2]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 40% | 30% | 30% | 70% |
風 | 南の風 | |||
波 | 2m |
- 施設紹介
- 口コミ評価4.8(6件)
![](https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/system/facility_photos/photos/76448/normal.jpg?1473173652&w=640&h=640&t=r)
駐車場あり
授乳室あり
雨でもOK
ベビーカーOK
食事持込OK
レストラン
売店あり
オムツ交換台
長岡市関原の丘陵に建てられて総面積1万㎡にも及ぶ本格的な博物館で、新潟県の歴史・文化を紹介しています。
「雪とくらし」のコーナーでは、昭和30年代の上越市高田の雁木通りを復元しています。雪がやんだ午後の荒物・雑貨屋、駄菓子屋、下駄屋の薄暗い店内と通りの様子、2階から見る雪下ろしをしている街並みの風景からは、当時の息づかいも聞こえてきそうです。
「縄文時代」のコーナーでは、春夏秋冬の季節ごとに実物大のジオラマ展示で、5000年前の人々の生活を体感できるようにしています。
このほかにも、「新潟県のあゆみ」のコーナーでは旧石器時代から近・現までの新潟県の歴史を、「米づくり」のコーナーでは、米づくりの道具などを展示しています。
土日祝日の午後開催の体験コーナー、図書コーナーなど子供向けのイベント・設備も充実。
10日間天気
日付 |
02月13日 (木) |
02月14日 (金) |
02月15日 (土) |
02月16日 (日) |
02月17日 (月) |
02月18日 (火) |
02月19日 (水) |
02月20日 (木) |
02月21日 (金) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 雨のち曇 |
![]() 雨のち晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 雪時々止む |
![]() 雪時々止む |
![]() 雪時々止む |
![]() 雪時々止む |
![]() 雪時々止む |
気温 (℃) | 3 2 |
6 2 |
8 0 |
8 2 |
3 1 |
2 -1 |
2 -1 |
2 -2 |
3 -2 |
降水 確率 | 90% |
80% |
40% |
80% |
80% |
90% |
80% |
80% |
90% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
新潟県立歴史博物館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 新潟県立歴史博物館 |
---|---|
かな | にいがたけんりつれきしはくぶつかん |
住所 | 新潟県長岡市関原町1-字権現堂2247-2 |
電話番号 | 0258-47-6130 |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 観覧券販売は16:30まで |
定休日 | 月曜日 月曜日が祝日の場合は、翌日が休館 臨時開館日・臨時休館日有り |
子どもの料金 | 無料 中学生以下無料 |
大人の料金 | 520円 一般:520円 高・大:200円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | バス:長岡駅大手口「県立歴史博物館行き」(約40分) 車:長岡ICから国道8号線柏崎方面へ(約10分) |
駐車場 | --- |