西湖蝙蝠穴のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月22日(火)
- 最高
- 21℃
- [-3]
- 最低
- 7℃
- [-1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10% | 20% | 20% | 30% |
風 | 南西の風 |
明日 04月23日(水)
- 最高
- 16℃
- [-5]
- 最低
- 10℃
- [+4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 70% | 70% | 70% | 40% |
風 | 南の風 後 南西の風 |
- 施設紹介
- 口コミ評価3.2(4件)

駐車場あり
総延長350メートル、富士山麓の溶岩洞窟の中では最大級の洞窟です。他の洞窟と違って中に入っても寒さを感じることはありません。しかし冬場も温暖なおかげでここにはキクガシラコウモリ、ウサギコウモリ、コキクガシラコウモリなどが生息しています。近年の周辺開発などが原因でコウモリの数はめっきり減ってしまいましたが、洞窟の奥に保護区域が作られてからは確認されるコウモリの姿は確実に増えてきています。
コウモリに会えたらラッキーですが、それ以外にも、溶岩がしずくのように天井から垂れ下がる「溶岩鍾乳石」や溶岩ドーム、溶岩棚、縄状溶岩など、自然が作り出した芸術作品が見どころです。「どうやってできたのだろう?」と親子で考えることで富士山の噴火の歴史や溶岩の性質についての理解が深まることでしょう。また、この洞窟は地面が割と平坦なので、お子様でも歩きやすいかと思われます。
-
結論で言うとコウモリはいません。年...
結論で言うとコウモリはいません。年寄りや小さなお子さんには不向きだと思います。 洞窟内に低いところたくさんあります。ヘル...[続きを見る]
2023年01月09日
-
近くにある鳴沢氷穴、富岳風穴が有名...
近くにある鳴沢氷穴、富岳風穴が有名ですが、ここのコウモリ穴はヘルメット着用必須でよりアドベンチャー感が味わえる洞窟です。...[続きを見る]
2021年10月06日
-
洞へたどり着くまで、わりと樹海を歩...
洞へたどり着くまで、わりと樹海を歩きます。 もちろん道は整備されてますので安心です。 樹海なんて入る事はないので興奮しま...[続きを見る]
2016年08月27日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
05月01日 (木) |
05月02日 (金) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々雨 |
気温 (℃) | 23 12 |
23 12 |
17 8 |
20 3 |
20 7 |
19 8 |
20 6 |
21 8 |
19 8 |
降水 確率 | 40% |
40% |
30% |
20% |
30% |
30% |
30% |
20% |
50% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
西湖蝙蝠穴の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 西湖蝙蝠穴 |
---|---|
かな | さいここうもりあな |
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068 |
電話番号 | 0555-82-3111 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 入洞期間/3月20日~11月30日 |
子どもの料金 | 150円 ※団体割引あり |
大人の料金 | 300円 ※団体割引あり |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 【車の場合】 <東京方面から> ●中央自動車道・河口湖I.C→西湖 <関西方面から> ●東名高速道路・富士I.C→R139→西湖 【公共交通機関の場合】 ●大月→富士急行線「河口湖」→西湖周遊レトロバス乗車「西湖コウモリ穴」下車 |
駐車場 | 乗用車41台/大型バス4台 |