大森海苔のふるさと館の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月16日(水)
- 最高
- 21℃
- [0]
- 最低
- 9℃
- [-4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 0% | 0% | 0% |
風 | 南西の風 後 北の風 | |||
波 | 0.5m後1.5m |
明日 04月17日(木)
- 最高
- 24℃
- [+4]
- 最低
- 11℃
- [+2]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 0% | 0% | 0% |
風 | 北の風 後 南西の風やや強く | |||
波 | 0.5m後1.5m |
- 施設紹介
- 口コミ評価3.0(3件)
駐車場あり
授乳室あり
雨でもOK
ベビーカーOK
食事持込OK
オムツ交換台
海苔で有名であった大森の街の歴史に触れられるように、大森ふるさとの浜辺公園内に作られました。
1階、2階はライブラリー・体験学習室・講座室・展示室になっていて海苔船の模型・乾海苔作りの作業部屋「海苔付け場」の再現展示・海苔下駄体験コーナーなど海苔の歴史・文化を紹介しています。
3階には展望・休憩コーナーが設けられており「大森ふるさとの浜辺公園」の白い砂浜を見渡すことができます。(飲食可。自動販売機あり)
冬には親子で参加できる海苔つけ体験、夏休みは子ども向けの貝がら工作や浜辺の生き物探検隊など様々な催し物も行なわれています。(要問い合わせ)
また、幼児向けに申込不要のミニイベントも行われています。
-
公園遊びの休憩&海苔づくりの貴重な学びの場
兄が昼寝タイムに突入したので、ちょっと休憩がてら寄りました。 海苔船や海苔下駄など昔の海苔づくりを体験したり、小学生にと...[続きを見る]
2017年05月04日
-
平和の森公園には来たついでに立ち寄...
平和の森公園には来たついでに立ち寄りました。出たところで、昔遊びの紹介が行われており、竹とんぼを頂き娘たちは喜んでました...[続きを見る]
2017年04月09日
-
海苔作り体験が出来る♪
『平和の森公園』と『大森ふるさとの浜辺公園』の間にある無料の小さな博物館です。海苔作りの歴史などが学べます。 この日は特...[続きを見る]
2012年09月12日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月18日 (金) |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 24 15 |
26 16 |
21 16 |
24 15 |
23 13 |
19 16 |
23 15 |
23 15 |
24 15 |
降水 確率 | 30% |
20% |
40% |
50% |
40% |
80% |
40% |
20% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
大森海苔のふるさと館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 大森海苔のふるさと館 |
---|---|
かな | おおもりのりのふるさとかん |
住所 | 東京都大田区平和の森公園2-2 |
電話番号 | 03-5471-0333 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 6~8月は、9:00~19:00まで開館。 |
定休日 | 第3月曜日(第3月曜日が祝日の場合は翌日休館) 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
子どもの料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 京急「平和島」駅から約徒歩15分(駅に地図があります) JR「大森駅」から平和島循環バスで「平和島五丁目」下車徒歩約3分 東京モノレール「流通センター」駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 普通車 30分100円/観光バス 30分300円 「大森ふるさとの浜辺公園」駐車場を利用 |