お札と切手の博物館の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月16日(水)
- 最高
- 22℃
- [0]
- 最低
- 8℃
- [-5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 0% | 10% | 0% |
風 | 南西の風 後 北東の風 |
明日 04月17日(木)
- 最高
- 26℃
- [+4]
- 最低
- 10℃
- [+1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10% | 10% | 0% | 0% |
風 | 北の風 後 南の風やや強く |
- 施設紹介
- 口コミ評価4.6(5件)

駅から近い
雨でもOK
お札と切手の博物館は、国立印刷局が運営する博物館です。昭和46(1971)年に印刷局創立100年を記念して開設(東京都新宿区市ヶ谷)し、平成23(2011)年3月に現在地に移転(東京都北区王子)しました。お札と切手の歴史と偽造防止技術などを総合的に学べる博物館です。
1階展示室では、つくり手ならではの視点で偽造防止技術の歴史を紹介しています。また、現在のお札の偽造防止技術を体験できるコーナーがあります。2階展示室では、歴代のお札や切手を展示し、社会背景の変化や技術の進歩によるデザインの移り変わりなどをご紹介しています。また、世界のめずらしいお札と切手、国立印刷局が製造した各種製品や、お札の製造と深いかかわりをもつ銅版画など、様々な資料を展示しています。
-
飛鳥山公園に行く途中見つけたので入...
飛鳥山公園に行く途中見つけたので入ってみました。 2フロアーですが、そこまで広くないので30分くらいで十分貴重な体験がで...[続きを見る]
2023年09月24日
-
五歳の男の子と行きました。
五歳の男の子と行きました。 係の方がとても親身に教えてくださりました。 ホログラムや、小さな文字の印刷などの技術を体験...[続きを見る]
2023年09月10日
-
偽札防止の技術が紹介されており、子...
偽札防止の技術が紹介されており、子供でも楽しめる内容になっていた。ただ3歳の子供には少し難しいのと、展示の高さが子供に適...[続きを見る]
2021年12月06日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月18日 (金) |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 26 14 |
30 15 |
23 16 |
26 14 |
24 12 |
20 16 |
25 14 |
23 14 |
24 13 |
降水 確率 | 30% |
20% |
40% |
40% |
40% |
70% |
30% |
20% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
お札と切手の博物館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | お札と切手の博物館 |
---|---|
かな | おさつときってのはくぶつかん |
住所 | 東京都北区王子1-6-1 |
電話番号 | 03-5390-5194 |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 |
定休日 | 月曜日 祝日の場合は開館、翌日休館 年末年始 臨時休館日あり |
子どもの料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR京浜東北線「王子駅」(中央口)下車 徒歩3分 東京メトロ南北線「王子駅」(1番出口)下車 徒歩3分 都電荒川線「王子駅前」下車 徒歩3分 |
駐車場 | 近辺に有料駐車場があり |