道の駅 和紙の里ひがしちちぶの天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月14日(月)
- 最高
- 21℃
- [+9]
- 最低
- 12℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 50% |
風 | 北西の風 後 北の風 |
明日 04月15日(火)
- 最高
- 20℃
- [0]
- 最低
- 9℃
- [-2]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 40% | 50% | 20% |
風 | 北西の風 日中 西の風 |
- 施設紹介
- 口コミ評価3.8(3件)

駐車場あり
雨でもOK
レストラン
売店あり
「道の駅 和紙の里ひがしちちぶ」は「東秩父村和紙の里」が道の駅としてオープンした施設。農産物や特産品の直売所や食事処があるほか、約1300年の伝統を有する手漉き和紙の見学と紙漉体験やうどん・そば打ち体験ができます。
「和紙製造所」の紙漉き体験は、周辺の草花を採取し、オリジナルの葉書やミニタペストリー作りも可能。「そば打ち体験工房」では、優しくスタッフが教えてくれるので、子どもから大人まで誰でも参加できます。
また、「ふるさと文化伝習館」では、紙で作られた雛人形や鯉のぼり、花や動物などを展示。東秩父の歴史や紙すきの歴史などを見学することができますよ。日本庭園には、江戸時代後期に建てられた紙漉き家屋を移築・復原した「細川紙 紙漉き家屋」があります。そのほか、フードコートや宿泊施設、観光案内などもあり、施設充実のスポットです。
★東秩父村で受け継がれてきた手漉き和紙『細川紙』の技術は、国重要無形文化財に、製作用具と製品は国重要有形民俗文化財に指定されています。
10日間天気
日付 |
04月16日 (水) |
04月17日 (木) |
04月18日 (金) |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 20 4 |
24 4 |
24 8 |
27 10 |
20 14 |
22 13 |
23 9 |
20 13 |
22 12 |
降水 確率 | 20% |
0% |
30% |
20% |
80% |
80% |
40% |
50% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
道の駅 和紙の里ひがしちちぶの詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 道の駅 和紙の里ひがしちちぶ |
---|---|
かな | みちのえき わしのさとひがしちちぶ |
住所 | 埼玉県秩父郡東秩父村御堂441 |
電話番号 | 0493-82-1468 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 (体験は午後3時まで) |
定休日 | 月曜日 月曜が祝日の場合、翌日火曜日 年末年始(12月28日~1月5日) ※1月6~10日楮かしきの為、体験は出来ません。 |
子どもの料金 | 紙漉き体験料金 無地 500円~ |
大人の料金 | 紙漉き体験料金 無地 500円~ |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | ●電車 池袋駅より(東武東上線) 小川町駅下車・・・・・・・・・・・・70分 八王子駅より(JR八高線) 小川町駅下車・・・・・・・・・・・・80分 小川町駅より(路線バス 白石車庫・皆谷行き) 学校入り口バス停(約15分)下車、徒歩3分 寄居駅より<村営バス 和紙の里行き> 和紙の里・・・・・・・・・・・・・・・25分 ●自動車 関越自動車道/嵐山小川ICより 約15分 IC下りて突き当たり左折 → 突き当たり右折 → 3つ目信号(角山上)左折 → 陸橋を渡り信号を右折 → 3つめ信号(うち1つ手押し)右折 → 道なりに進み 左折 |
駐車場 | 無料 |