金華山黄金山神社のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月18日(金)
- 最高
- 20℃
- [+3]
- 最低
- 9℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 40% | 50% | 20% | 30% |
風 | 北の風 後 南東の風 | |||
波 | 1m後1.5m |
明日 04月19日(土)
- 最高
- 22℃
- [+2]
- 最低
- 11℃
- [+2]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 60% | 20% | 20% | 30% |
風 | 西の風やや強く 後 南東の風 | |||
波 | 1.5m |
- 施設紹介
- 口コミ評価4.0(1件)

天平21年(西暦749年)聖武天皇の御世、陸奥の国守百済王敬福が朝廷に黄金を献上しました。大仏建立に黄金を必要としていた天皇は大いに喜ばれ、年号を天平勝宝と改められました。これは日本最初の産金として有名な史実です。同年、金華山に金を司る金山毘古神(かなやまひこのかみ)・金山毘賣神(かなやまひめのかみ)を奉祀し、「金華山黄金山神社」を創建。
明治の神仏分離令後は、長年敷かれていた女人禁制が解除され、頂上奥殿(奥ノ院)大海祇神社(おおわだつみじんじゃ)の御祭神には、大綿津見神(おおわだつみのかみ)・市杵島姫神(いちきしまひめのかみ 仏号・辯財天)外二柱が奉祀されました。
金華山は、江ノ島・厳島・竹生島・天河と共に日本五大辯財天の霊地とされます。
東日本大震災では震源地に最も近い場所にあり、甚大な被害を受けましたが、現在は着々と復興への歩みを進めています。
-
こどもの日、女川港からフェリーに乗...
こどもの日、女川港からフェリーに乗って金華山へ行きました。 ゴールデンウィークだったし念のためフェリーの予約を入れまし...[続きを見る]
2019年05月05日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 18 11 |
18 8 |
17 7 |
17 11 |
20 11 |
18 8 |
17 7 |
19 7 |
17 7 |
降水 確率 | 40% |
40% |
30% |
90% |
70% |
20% |
10% |
20% |
30% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
金華山黄金山神社の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 金華山黄金山神社 |
---|---|
かな | きんかさんこがねやまじんじゃ |
住所 | 宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地 |
電話番号 | 0225-45-2301 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | ●車 ・三陸自動車道「石巻港」I.Cもしくは「石巻河南」I.Cで降り、万石橋を渡り県道2号線(石巻―鮎川線)を通って鮎川港へ ・国道398号線を通り女川港へ ●電車 JR仙台駅から仙石線で終点「石巻」駅下車 |
駐車場 | 周辺の整地された敷地に駐車可能 |