【休館中】夕張鹿鳴館(旧北炭鹿の谷倶楽部)のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月18日(金)
- 最高
- 18℃
- [+7]
- 最低
- -1℃
- [-4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 90% |
風 | 南東の風 |
明日 04月19日(土)
- 最高
- 10℃
- [-9]
- 最低
- 7℃
- [+8]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 100% | 80% | 30% | 30% |
風 | 南の風 後 北西の風 |
- 施設紹介

駐車場あり
駅から近い
雨でもOK
レストラン
炭鉱が華やかだったころ、迎賓館的な役割で使われた建物です。来客接待のために、旧北海道炭鉱汽船株式会社(北炭)によって1913(大正2)年に建てられ、1983(昭和58)年まで使われていました。1954(昭和29)年には昭和天皇が宿泊されました。部屋の造り、調度品、お庭などは、当時の限られた人達が、優雅に過ごしていた様子が伝わります。光の回廊にはステンドグラスのランプがずらりと展示されてます。窓ガラスにも細かい装飾があり、見応えあります。桜やつつじ、楓などが植えられている庭の眺めもすばらしく、NHKの連続テレビ小説「すずらん」では、三丸炭鉱社長宅として使用されました。ごく限られた上流階級の人たちのみが知るこの建物は、1994(平成6)年から「夕張鹿鳴館」として一般公開されています。 当時の技術の粋を集めた建物は、和洋折衷なつくりで、 栄華を極めた会社が所有していたことをうかがわせる豪華なしつらえが、あちこちに見られます。展示品・収蔵品 鳳凰の透かし彫りの欄間、書院造りの部屋、昭和天皇がご宿泊された部屋、ステンドグラスが天井に施された浴室、絵画、壷など。開館:9:00~17:00。入場料:500円。休館日:なし。[その他休館時期]11~翌4月末。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 雨のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 雨時々晴 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 曇時々晴 |
気温 (℃) | 11 5 |
9 3 |
13 -1 |
11 5 |
14 4 |
12 4 |
11 2 |
14 2 |
14 4 |
降水 確率 | 100% |
30% |
40% |
90% |
30% |
60% |
70% |
50% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
【休館中】夕張鹿鳴館(旧北炭鹿の谷倶楽部)の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 【休館中】夕張鹿鳴館(旧北炭鹿の谷倶楽部) |
---|---|
かな | ゆうばりろくめいかん |
住所 | 北海道夕張市鹿の谷 |
電話番号 | 0123-53-2555 |
営業時間 | 10時00分 ~ 17時30分 |
定休日 | 無休 |
子どもの料金 | 小学生300円 幼児無料 |
大人の料金 | 大人500円(中学生以上) |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイトはありません |
交通情報・アクセス | 道東自動車道 夕張ICより約25分 千歳から約1時間10分 |
駐車場 | --- |